2012年2月6日月曜日

目的

先日のゼミ(面談)で気になった事。


論文を書くにあたって、当然、その研究の目的を書く。

何やら、指導教員によるとその目的なんてものは、
実際には「後付け」が多いらしい。


やりたい研究(あるいはやらされる研究)が先にあって、
無理やり目的をつけるのが日常とか…

そして、最近は、目的を社会貢献とか収益化に
結び付ける風潮があるとか無いとか…


まぁ、実態はそんなもんなんだろうな。

社会貢献や収益化なんて事を目的とすることで、
その方のモチベーションが上がるのであればいいけれど。

でも、純粋に学問をやりたい人にとっては、
目的をでっち上げるのはつらいだろうなぁ。


幸いにも、自分の場合は目的を後付けにはしないで済む。

2012年2月5日日曜日

面談へ行ってきた

昨日は、指導教員との個別面談。
ま、面談って言うほどのものでもないんだけれど。

今年は修士論文を仕上げなければならない。
そのための道筋の相談へ行ってきた。

進め方を説明して、コメントを貰う。
概ね、自分の意図通りの進め方でOKを貰えたので
一安心と言う感じ。

今週末には中間報告を郵送して、
いよいよ本番の実験&論文書きがスタートだ。

2012年1月31日火曜日

備忘録

しばらく放置してしまったので、その間の備忘録ということで。

12月の教員との面談
大きな研究室でやるような研究手法は無理。
ニッチな所を上手く攻めるようなネタを見つけると良いとのこと。

それって、かなり難しいんだけど…


開発環境作成
今後、記事にしよう。


後期テスト
とりあえず、無事に終了。
4科目とも通るといいんだけれど。

 私的トピック
 ・成人の学習論では、その人のこれまでの経験を重要視するという
  考え方がある。(アンドラゴジー)
 ・メディア論によると、これからは実践が重要とのこと。
  特にケータイは実際に触ってみないと何もわからない。
  →確かに人によっては手足の一部のようになっているよなぁ。
  →要するに自分で触ってみて、経験を積んだうえで判断しろってこと。
  「経験ってキーワードなんじゃないか」
 ・組織論は興味ある内容なんだが、もう少し自分の中で噛み砕きたい(咀嚼要)
 ・情報学については、情報量の考え方をもうちょっと。


Web関連
WebMatrixは、前に書いたけど「発行」ができないと意味が半減。
で、私の環境ではできない訳なので、あまりこだわる必要はない。

2011年12月9日金曜日

WebMatrixを少し使ってみて

先週、WebMatrixをインストールしてから1週間がたった。

ノートPCにインストールできなかったので、
あまり使えてないんだけど…

で、その感想

1.重い!
  う~ん、やはりMSの製品だけあって、重い気がします。
  起動に時間がかかるし…
  VSのミニ版って感じかな。
2.結構、うまくできてる。
  とはいえ、サーバ起動など自動でやってくれるし、
  編集エディタも良い感じ(重めだけど…)
  FTPもできるから普通のHPの管理もできそう。

え~と、Webサイトの発行を試せる環境がないので
一番楽できるところを試せていないんだよな。
たぶん。

まぁ、もう少し、使ってみようと思っています。

あ、ちなみに…
「半日でわかる!Word­Pressのお作法」って電子書籍を
キャンペーン?で配っているけど、
この内容は本当に半日で終わります。
というか1時間程度で終わると思う。

2011年12月1日木曜日

WebMatrixをインストールしてみた

WordPressを使ってみようと思ったんだけど、
手軽にインストールできると聞いて、
WebMatrixをインストールしてみた。

結果

メインマシン
WinXP MediaCenterEdition2005
メモリ実装 1G

インストール、起動 → OK


サブノート
Win7 HomePremiumEdition
メモリ実装 2G

インストール → OK
起動 → NG
メモリ不足で起動できず…


もともと、サブノートはパワー不足気味なので
もっさりでも動けばいいやって感じだったんだけど
メモリ不足になったか…

Win7ってどんだけメモリ食いなんでしょう?
もともと非力マシンだから、
常駐プロセスもあまりないように
しているつもりなんだけど…

2011年11月28日月曜日

レポート終了

この2週間くらい、中間レポート作成に
時間を取られてしまっていた。

レポートを書き終えて、ちょっと思ったことを
書いておこうと思う。


この中間レポートと言うのは、
単位取得のために必ず出さなければいけないのだが、
私の場合は、自分の研究とは全く接点がない内容のレポートとなる。
何故かって言うと、研究に関わる内容の授業科目が
ほとんど無かったからである。。。

だから、気が進まない……
もっとも、自分で選んだ科目のものなので、
自己責任ではあるんだが…

で、選んだ科目に「生涯学習云々」というのがある。
まぁ、字の通り生涯学習・教育の内容なんだけど、
私は今まで教育の「きょ」の字も習ったことがないし、
自らお勉強したことも無い。

では、なんで選んだのかって言うと、
勢いというか、他に選択がなかったというか…
とはいえ、選んだのだから、
少しは興味があったんだろう。たぶん。

で、教科書を読み進めてみると
意外な事に、研究との接点が見つかった。
おかげで、レポートもその接点絡みの事を
書く事ができた。

こういう事があると、
うちの学校のシステム(薄く広く勉強させられる)
も悪くはないんだなと思う。


最近は、なんでも専門化してしまう傾向があるように思える。
特に顕著なのは、情報入手のところ。

興味分野のブログサイトなんかを
googleリーダに登録しておいて、それを見るのが日課だ。
一方、新聞(一般紙)やテレビニュースの時間は、
相対的に減少してしまった。

この事って、明らかに分野が偏るんだよね。
なんか、限られた世界しか見ていないで、
その分野の最先端を知っていれば良いみたいに
なってしまう。

専門化志向でいいじゃないか!

って、それもそうだけど、
やっぱり新たな視点を持つためのきっかけというのを
自ら放棄するのはもったいないと思う。
そして、そのきっかけってのは、
恐らくは自分の興味分野以外から
ポロッっとやってくると思うんだ。


ということで、なんでもかんでもって訳じゃないけれど、
これからは、もっといろんな事に興味を持って
いくようにしたいと思う。

googleリーダも、少しずつ異なる分野のモノを
組み入れて行こう。


今日の散歩



2011年11月13日日曜日

ニュース見出しを調べてみる

自分の研究と直接には関係ないんだけれど、
前にも書いたように、プログラム書きに慣れるために
こんなことをやってみました。

毎年(毎月も可)の出来事を、
ニュース見出しに使われている単語から
追いかけてみる。


やりかたの概要はこんな感じ

1.Y!(Yahoo Japan)のニュースWebAPI(トピックス見出しアーカイブ)
を使って、ニュース見出しを得る。
2.1で取得した見出しを、単純に連結する。
3.KH Coderというソフトを使って、
2で作った見出しの連結ファイルから、頻出語を取り出す。

上の1と2の所は、自分でプログラムを書いた。

まずは、2004年後半のデータから。
(提供データが2004年の後半からなので…)
結果は、こんな感じ。




目立つところはこんな感じかな。

1.野球関連の語が多い
→イチロー、巨人、松井、楽天、阪神、清原、…
2.サッカー関連の語は野球関連語より少ない。
→ジーコ、中田、…
この年は野球の方が盛り上がっていたのかな?
3.スポーツ関連と思われる語が多い。
上に書いた野球、サッカー関連の語も含めて。
→監督、代表、移籍、記録、…
4.国名
→日本、米、中国、北朝鮮、イラク、…
5.社会面?的な語
→逮捕、死亡、殺害、死去、被害、不明、…
6.芸能面?的な語
→結婚、映画、復帰、紅白、人気、…
7.台風!
台風という語が半年で86回も使われている。
この年は台風の当たり年だったのかな?
8.頻出見出し語に動詞が入ってない

その他、いろいろ見方はあると思います。

項番8に関して補足すると、
例えば上の項番3に、「移籍」「記録」という語が
あるんだけど、これらは動詞的にも使うことができます。
移籍→移籍する
記録→記録する
で、動詞として使われている場合でも
語を分けて集計しているので、
結果的に動詞は少なくなってます。


2005年、2006年…と同じ事をやっていくと、
何となくだけど、その年がどんな年だったか
わかるんでないかな。

ということで、次回以降続けていきたいと思います。


今日の歩数


11/11 0歩
11/12 4490歩
11/13 3539歩